「赤ちゃん」の検索結果 | ![]() |
192件と一致 ハイライトされているキーワード赤ちゃん |
2009/11/23(Mon) 11:42:19 月光 |
タイトル : Re[1]: お風呂について |
2児の父です。 我が家では、一人目の時にはベビーバスを使っていましたが、二人目には使っていませんでした。 二人目の時は、一緒にお風呂に入っていました。 お風呂に入る前に自分の着替えやバスタオル、赤ちゃんの着替えやバスタオル何枚かを準備して。 一緒にお風呂から上がった後、バスタオルを引いた床の上に、赤ちゃんをバスタオルでくるんだ状態で寝かせておいてから、すばやく自分の体を拭いて服を着ます。 その後、赤ちゃんを拭いて服を着せてあげてました。 よく、お風呂は清潔なお湯で。 等々、育児書に書いてありますが、あくまで理想に思います。 子ども一人の場合は簡単でしょうが、二人以上の場合は実現が困難な場合が多々あります。 我が家でも二人目の場合は、育児書よりかなり違う育て方をしたと思いますが、現在4歳ですが上の子とも違いなく成長しています。 |
親記事に移動 |
2009/10/13(Tue) 07:35:55 ママ一年生 |
タイトル : お風呂について |
はじめまして、三ヶ月になる赤ちゃんのママです。 旦那が出張のときに一人で赤ちゃんをお風呂にいれなきゃいけないのですが、みなさんはどのように入れてますか?ベビーバスを使う以外の方法はないですかね?どなたか教えてください。 |
関連する記事を見る(この記事は親記事です) |
2009/07/14(Tue) 16:54:45 新米まま(21) |
タイトル : …。 |
私も奥さんと同じ21で、今2カ月の子供がいますが、はっきり言って育児と介護両方しろなんて鬼だと思います。 私は育児初めてですが正直こんなに大変だとは思っていませんでした。 既にお子さんがいらっしゃるのでそんなことはわかってる、とお思いかと思いますが、奥さんはあなたが知っている以上に大変な思いをしてると思います。 外に出て仕事して残業だってしてるとおっしゃいますが、育児がどれだけ大変か。 それなのに落ち着いたら介護すると言える奥さんはすごいと思います。 私だったら絶っ対に無理です。 嫁とはいえ奥さんからしたらあなたのお母さんはあかの他人です。 他の方も言ってましたが、赤ちゃんのおむつのお世話とわ訳が違います。 それが毎日ですよ?ましてやまだ21で..奥さんの気持ちもう少し考えてあげてください。 もしあなたが逆の立場だったらどうですか?子供3人育てながら他人の介護、毎日毎日…できますか?偉そうに言いたいこと並べてごめんなさい。 奥さんが同い年だったのと、私自身が旦那の実家に住んでいるので、少し自分と重り意見書かせて頂きました。 |
親記事に移動 |
2008/11/24(Mon) 11:37:32 ともこ |
タイトル : 育児は慣れるもの?やる気?? |
こんにちは。 質問です。 みなさん、育児は慣れるものだと思いますか?それともやる気の問題??現在2人子供がおります。 (4歳と乳児)主人は育児には積極的なタイプではありません。 さすがに2人目ともなると、「赤ちゃんを見ること」に免疫ができているので、「抱っこして」といえばしてくれます。 言わなくても、泣いていれば抱っこして相手をしてくれます。 しかし、1人目のときは酷かった・・・。 「見ていて」といえば、泣いていようがなんだろうが、ただ見ているだけ。 2人になってやっと、上の子のお風呂とかはしてくれるようになりました。 でも下の子のオムツを替えたことは5回くらいしかありません。 そもそも、ウンチしてることに気づかないんですね。 3時間くらい預けると、「いつしたの?」と思うようなカピカピのウンチがおしりにこびりついてることもありました。 どんなに言っても、「泣いたからオムツみてみよう」という思考回路にならないらしいです。 下の子→2人きりにされるとパパは放心状態。 抱っこしても泣き止まないとそのまま固まる。 上の子→子供が「パパとお出かけしたい」と言っても「トイレが心配だから」「何かあったら不安」と拒否。 「パパと寝たい」といわれても「明日ならいいよ。 今日はママと寝てね」と拒否。 こんなんじゃいつまでたっても育児に慣れないと思うんですけど・・・。 私もまだまだ母親としては未熟ですが、疲れても、困っても、まずは自分でやってみないことには育児なんて出来るようにならないと思うんですよね。 「オムツみて」じゃなくて、自分で変える。 「眠いみたいだから寝かして」じゃなくて、自分で寝かしつけてみる。 「ママも一緒にきて」じゃなくて、近くのスーパーでもいいから子供と2人きりで出かけてみる。 どうしたらちゃんとパパになってくれるんだろうか・・・。 私が嘔吐下痢症にかかり寝込んでいるときも、普通に育児やりました。 主人は何かあるとすぐに私を呼ぶのです。 ママが辛そうだからちょっと子供と外に出よう・・・とかそういう考えは全くなし。 しかも、「ここで寝ればいいじゃん」と居間で子供の近くで寝ろと指示。 30分起きに吐いている状態で、それでも私を頼るのかと怒りさえわきました。 (自分は咳ででる程度でも寝込みます。 ほぼ半日寝室から出てきません)そして何かあると、「実家にいこう」と。 (私の実家です)友達の結婚式があるといえば、「じゃぁ、その日は実家にいなよ」と。 要するに、「実家で見てもらえ」とい遠まわしな言い方です。 私や母からすると・・・「いいけど・・・アナタの実家じゃないんだからもう少し気を使うとか出来ないの?」と思います。 もう少し、「自分の子供」という自覚を持って、努力してほしいんですよねぇ。 そして、子供が「パパと〜したい」と言ったら、可能な範囲であれば要求に答えてあげてほしいのです。 上の子はもう4歳。 「パパと映画みたい」「パパと自転車乗りたい」等、要求もはっきりしてきました。 そういう子供のお願いくらい聞いてあげてほしいのです。 いつでも「また今度ね」「また明日ね」と言われてる上の子がかわいそうでなりません。 泣きそうなのを我慢しているときもあるのです。 主人には「そういう風に言ってくれるのは小さいときだけなんだから、もう少し要求を聞いてあげたら?」と言っていますが、反応は消極的ですね。 |
関連する記事を見る(この記事は親記事です) |
2008/08/21(Thu) 10:08:12 若手教師 |
タイトル : 私が思うことはですね |
経済的に大変かもしれませんが介護は施設に任せた方がいいと思います。 子育てと介護を、もし奥さん一人で両立する事は自殺行為に等しいと思います。 旦那さんは、子育てに積極的に参加されてますか?『子育ては、社会で仕事をして給料を稼いでくるより、よっぽど大変だ』と私は周りの人からよく言われます。 私も社会に出て働く女性として、そう思います。 仕事で稼ぐのが男性の仕事で、子育ては稼いでない女性の仕事、だから、子育ても介護も、奥さんの仕事、そう思われてしまったら・・・女性はたまったもんじゃないでしょう。 仕事は1日、たとえ12時間としても、残りの12時間はオフなわけですが、子育てと介護にオフはないわけですよね。 奥さんが、怒るのは当たり前の様に思いますし、それでも『出産が落ち着いたら介護できる』という発言に逆に感心してしまいます。 介護とは思いのほか、心への負担が大きい仕事です。 赤ちゃんの下の世話をする訳じゃない、相手は大人なんです、毎日、毎日。 しかも赤の他人。 介護は社会的な問題もたくさん起きてますよね。 奥さんが、介護に疲れて身も心もボロボロになってしまったら、3人の子供たちは誰が育てるのでしょうか。 |
親記事に移動 |
2008/04/23(Wed) 08:32:26 めぐ |
タイトル : NO TITLE |
8ヶ月とかは、うちも夜泣きがあった時期ですよ��一歳前にピタリと止みました�`私も今二人目妊娠中だから、大変な気持ちも分かります�ムうちの子は一歳7ヶ月ですが、赤ちゃん返りが凄くて�ム夜泣きの時期は、どうやっても泣いてしまいますよね�ムひやんきようがんとか、飲ませてみては�` |
親記事に移動 |
2007/08/16(Thu) 22:50:02 いちごポッキー |
タイトル : NO TITLE |
なるほど…パパとママのどちらの気持ちもわかります…。 自然で育児できるのがベストですよね。 ただ、最近は暑さがかなり厳しいので、無理をすると部屋の中で熱中症や脱水症になるみたいです。 先日ニュースでいっていたのは、赤ちゃんや小さい子供は体温調節がまだうまくいかないの% |
親記事に移動 |
2007/08/13(Mon) 09:25:51 致 |
タイトル : 温度管理について |
こんにちは。 4ヶ月になる娘がいるのですが、うちは最近、汗を掻くからと言って嫁が一日中クーラー(27℃)をかけっぱなしにしています。 自然の風を当てた方が赤ちゃんもきもちいいよと言っても、一度とびひにかけてしまったせいもあり、少し温度管理には神経質になっているみたいです。 私はクーラーの中で生活させる事は赤ちゃんの体に良くないと思っていて、自然の風にあてたりして育てていきたいと思っているのですが、皆さんどう思われますか? |
関連する記事を見る(この記事は親記事です) |
2007/06/27(Wed) 13:17:48 雄パパ |
タイトル : 参考には…… |
すみません経験がありませんのでコメントは控えてましたが…血管が浮いてるだけ?で、あれば問題はないように思いますが…もちろん他になにか併発があればお医者さまに相談がいると思いますがでも赤ちゃんは全身デリケートですしどんな拭き方かでなにか異常があるかもしれませんご心配であればやはり病院では??あまり参考にならなくてスミマセン�・�・ |
親記事に移動 |
2007/06/21(Thu) 18:35:12 さー |
タイトル : ありがとうございます |
水膨れみたいなのは次の日にはつぶれたのかなくなっていました。 混合で育てていますがほとんど母乳のためこれから歯などがはえてきたら少し怖いですが赤ちゃんになるべく大きな口をあけてもらって頑張っていきたいと思います。 |
親記事に移動 |
新米パパの育児大好き > 検索 > 赤ちゃん |
| My Ikuji
| 検索
| 育児スタイル
| 新着情報
| 参加する
| 子育て事情
| リンク集
| イベント・特集
| マタニティ特集
| キッズ特集
|ベビー特集
|
![]() パパママ必見!便利グッズ : 育児便利グッズ | 離乳食便利グッズ | 子育て便利グッズ | | 赤ちゃん準備用品 | 産後育児 | 子供服 | 通販 | おもちゃ | アウトドア | その通販 | お祝いギフト | カタログギフト | 役立つグッズ | 便利グッズ | 子育て用品 | ホテル・宿泊施設予約 | マザーズバッグ | 出産内祝い | 当サイトについて : リンクについて | お友達に紹介する | スタッフ | サイトマップ | 広告掲載について | よくある質問とその答え | 管理人へ | | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 |
文章や画像等の無断転載、無断複製を禁止します。 Copyright:father's angel-父親による妊娠・出産・育児・子育ての新米パパの育児大好き(子育て.net)- All rights reserved. |