「ベビーカー」の検索結果 |
10件と一致 ハイライトされているキーワードベビーカー |
2006/09/16(Sat) 23:34:49 たま |
タイトル : 人の何気ないひとこと |
私は生後1ヶ月と2週間の子供のママです。 先日、子供をベビーカーに乗せ、買い物に行きました。 すると、知らない中年の女性が、「生まれて間もないんじゃない?」と話しかけてきました。 私が、1ヶ月と少しです。 と答えたとき、「そんな小さいうちに外に出して・・・」と言って立ち去っていきました。 確かに、1ヶ月くらいでは、あまり外に出したくはないけど、近くに頼れる家族はいなく、自分しか買い物にいけないのに、どうして何も知らない人に、そんなことを言われないといけないのか。 とすごくいやな気持ちになりました。 そして、みんなそう思っているのかと思うと、買い物が嫌になってしまいました。 同じような経験をしたママさん、パパさん、いらっしゃったら、経験談を聞かせてください。 そして、そのときどう、前向きになれましたか? 長くなってすみません。 お願いします。 |
関連する記事を見る(この記事は親記事です) |
2006/05/12(Fri) 16:46:29 きよちゃん |
タイトル : Re[3]: 寝不足です |
「どうにかしよう! どうにかならないの! ?」と考えるより、「また今日もグズッた。 辛いなぁ。 」と、辛い気持ちをそのまんま受け止めて愚痴ってるうちに、気付けば愚痴らない自分がいますよ。 お子さんが大きくなるにつれて。 海外旅行について、我が家は娘が1才半・息子が妊娠6ヶ月の時にグアムへ行きました。 まだ、ベビーカーが必要な年齢だったし、妻は身重でしたが娘が「歩ける」ことで、非常に助かりました。 8ヶ月とのことですが、もう少し我慢して、歩けるようになってからのほうが楽しめると思います。 でも、2才過ぎちゃったら高いんですよねぇ・・・(苦笑) |
親記事に移動 |
2006/05/10(Wed) 09:40:48 きよちゃん |
タイトル : Re[5]: 確に |
転落したら元に戻してやる。 顔にアザができたら治療してやる。 その場その場の対処療法?でいいと思います。 赤ちゃんに「動くな! 」と命令したところで理解できないし、動くのが嫌だからと、ベビーカーにグルグル巻きにするのは現実的じゃないし。 とても冷めた言い方で申し訳ないですが、赤ちゃんは動き回るもの! と割りきって、こうなって欲しい! という気持ちは捨てたほうがいいかと・・・。 我が子は大人しかったので、かつおさんの苦労は分からないかもしれませんが、それでも2人いるので色々ありました。 でも、思えばアッという間だったし、懐かしくも思えます。 |
親記事に移動 |
2006/04/18(Tue) 06:01:27 ぽかり |
タイトル : Re[1]: 我が家もそうですよ |
■No756に返信(かつおさんの記事)> 母乳後も大人しくなりません。 離乳食後も。 > 大人しくしている時間はありません。 > 妻が辛そうです。 > 他の子と比べてもひどく落ち着きがありません。 異常にもかんじます。 心配です。 初めまして。 今回のご相談、我が家は「こうだよ〜」と言うと安心していただけれるのか、不安を早く取ってくださいね〜と、お医者様へ行く事をお勧めするのが良いか定まりませんが、 うちの愚息の8ヶ月頃の記録を見ますと、まだ、寝返りも打っていませんでしたが、それなりに「暴れていた」感じがします。 ちょうど、我が家の引越しも重なって、皆でストレスを持ち寄ってたって感じで、女将も大変な頃でした。 ただ、うちの子は、寝返りも未だと、成長が一般の方より遅かった感じなんですよ。 でも、主治医さんと定期的にお話する中で「赤ちゃんも人それぞれ、個性がある」という言葉で安心しておりました。 奥様も、「変化」の連続に加え、旦那様が出張で不在だったり、頼みの綱のPCが壊れたりと不安のやり場が無くて、それも大変だったのでしょう。 私は、出産も海外出張中で立ち会えないという情けない状態でしたので、後のフォローが大変でした。 できれば、奥様に『お一人の時間』を差し上げられるようにして、少しでもストレスが取れればと思います。 また、寝ていただく基本的なコツは、私達にヒントがあります。 ・適切な温度、湿度、服装 ・できるだけ腹8分目。 満腹はつらそう。 ・ミルクのほかに、離乳食などで「消化に時間がかかるもの」 を追加。 (我が家はこの頃、離乳食デビュー) ・お風呂などで、リラックス+軽い疲労を感じてもらう ・TVを見せてもいい頃。 1時間以内で。 ・朝、昼間は、家の中で暴れる前後にベビーカーで散歩。 ・人の集まる場所に、行く頻度を下げる【買い物など】 こんな感じでしょうか。 ちなみに上記のことは、1歳8ヶ月目でも 同じように使っている内容です。 皆さんで幸せになれますように・・・ 参考:我が家の8ヶ月記録 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/seityo-nf-08.html 育児トラブル:http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/seityo-trouble.html |
親記事に移動 |
2005/11/02(Wed) 20:56:17 ゆうこ |
タイトル : Re[1]: 食べ歩き? |
■No420に返信(ひ〜ぱぱさんの記事)1歳1ケ月の男の子がいます。 ラフなスタイルで食べさせてます。 かなり行儀悪いです。 私が「旨い旨い」とバクバク食べてたら、つられてバクバク。 外で一杯遊ぶ(ベビーカー散歩やすべり台逆のぼり、他のお子達とふれあい等)とお腹がすくようで、家の中だけで遊んでいる時より一杯食べます。 |
親記事に移動 |
2005/10/29(Sat) 18:02:02 グーフィ |
タイトル : チャイルドシートも問題ですが |
子供が2人以上おられる方、普段の散歩などどうされてるのでしょうか?先月末に出産した1ヶ月の娘と、2歳前の息子の2人の母です。 もう少し下の子が大きくなれば、抱っこ紐でもベビーカーでもOKだし一緒に連れ出してやってもいいのでしょうが、なにせまだひと月。 今の時点であちこち連れ出すのはいいことなのでしょうか?また上の子がもうちょっと大きければ、「待っててね」とか「おいで」とか言う事を聞くのでしょうが、まだ小さすぎて言うこと聞かずウロウロします。 ずっと抱っこ紐でも下の子が窮屈そうだからベビーカー乗せてやりたくてもこっちが重いし、グズって帰らなかった時には上の子をベビーカーに乗せたいし。 お座りできるようになれば、移動は主に自転車で楽になるでしょうが散歩や買物は、2人を抱っこする訳にもいかず、やはりベビーカーがいいですし。 それもウチには縦抱っこ用の抱っこ紐しかないのですよね。 上の子が小さい時は冬だったので家にこもりきりになってましたから。 ベビーカーにつけられる子供を立たせる台?みたいなのを購入すれば、移動が楽になるかと思いますが、その上「初物嫌い」の怖がりなので嫌がりそうで… |
関連する記事を見る(この記事は親記事です) |
2005/03/11(Fri) 08:55:03 きよちゃん |
タイトル : Re[1]: ベビーカー初心者 |
おはようございます。 みなさんが仰るように、ベビーカーごと運ぶか、抱っこヒモがいいと思います。 まだ腰の座らない赤ちゃんを片手に、ベビーカーをたたんで荷物を持つなんてことは、男の僕でも無理だし、危険でもあります。 お子さんの腰が座って、A型ベビーカーになれば楽になりますけどね。 |
親記事に移動 |
2005/03/10(Thu) 12:54:23 はるぱぱ |
タイトル : Re[1]: ベビーカー初心者 |
■No26に返信(まりもさんの記事)> まりもさんこんにちは。 3ヶ月でしたらまだ軽いのでベビーカーごと運ぶしかないですね。 ^^;抱っこヒモと兼用で出かけることもありましたが。 。 A型はB型より重いですからなかなか重労働ですよね。 休日は旦那さんと行動して、平日は抱っこヒモで行動されたらいかがですか?今は疲れにくい抱っこヒモも売られてますから、一度ためしてみては? |
親記事に移動 |
2005/03/10(Thu) 01:39:18 月光 |
タイトル : Re[1]: ベビーカー初心者 |
ベビーカーでの移動、大変ですよね。 私は極力エレベーターを利用しましたので、エスカレーターや階段で移動したら5分で済むところ、15分かかるという事もしばしばありました。 私も片手で赤ちゃんを抱いて、ベビーカーを閉じる作業は出来ません。 ので、ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま、ベビーカーごと担いでました。 荷物もベビーカーに引っ掛けて。 この方法は安全面から当然禁止されていますが、仮にベビーカーがたためたとしても、腕は2本しかないのに荷物をあわせると・・・持ちきれません。 |
親記事に移動 |
2005/03/10(Thu) 00:31:46 まりも |
タイトル : ベビーカー初心者 |
現在子供が3ヶ月なんですが、ベビーカーにまだあまりなれてません。 階段やエスカレ〜タ〜はベビーカーをたたまなきゃいけないということで、子供を抱っこしながら荷物もあるなかで片手でどうやってたたんで運んでいるのかわかりません。 何度か練習してみたものの、できません。 みなさんはどぉされてますか?ちなみにうちのベビーカーはコンビの0ヶ月から2歳まで使える両対面式のタイプです。 たたむには3段階の動作が必要です。 教えて下さい〜 |
関連する記事を見る(この記事は親記事です) |
新米パパの育児大好き > 検索 > ベビーカー |
| My Ikuji
| 検索
| 育児スタイル
| 新着情報
| 参加する
| 子育て事情
| リンク集
| イベント・特集
| マタニティ特集
| キッズ特集
|ベビー特集
|
パパママ必見!便利グッズ : 育児便利グッズ | 離乳食便利グッズ | 子育て便利グッズ | | 赤ちゃん準備用品 | 産後育児 | 子供服 | 通販 | おもちゃ | アウトドア | その通販 | お祝いギフト | カタログギフト | 役立つグッズ | 便利グッズ | 子育て用品 | ホテル・宿泊施設予約 | マザーズバッグ | 出産内祝い | 当サイトについて : リンクについて | お友達に紹介する | スタッフ | サイトマップ | 広告掲載について | よくある質問とその答え | 管理人へ | | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 |
文章や画像等の無断転載、無断複製を禁止します。 Copyright:father's angel-父親による妊娠・出産・育児・子育ての新米パパの育児大好き(子育て.net)- All rights reserved. |